TECHNOLOGY
新しいiPS細胞培養用足場材の構築
コラーゲンを加水分化して得られるゼラチンは、コラーゲン由来のRGD(アルギニン-グリシン-アスパラギン酸)配列を持ち、細胞の接着と増殖を促進することができます。また、このゼラチンをナノファイバー化することによって得られるナノファイバー基質は、幹細胞の多能性維持をサポートすると考えられています。
ゼラチンナノファイバー上で培養したiPS細胞は、単層状コロニーとドーム状コロニーの2種類のサブタイプに分かれることが分かっています。それぞれのサブタイプは分化能に差があり、ドーム状コロニーでは内胚葉と関係するマーカー遺伝子の発現が高く、単層状コロニーでは外・中胚葉のマーカー遺伝子の発現が高いことが報告されています。
単層状コロニー
ドーム状コロニー
ゼラチンナノファイバー上で培養中のヒトiPS細胞(ATCC-HYS0103)のコロニーの写真
ゼラチンナノファイバー上でヒトiPS細胞ATCC-HYS0103を5継代した後の細胞における多能性幹細胞マーカー(SSEA-4とTRA-1-60)の発現を、フローサイトメトリーを用いて解析した結果、両マーカーとも強く発現していることが確認できています。
ゼラチンナノファイバーは、コラーゲンなどから成る細胞外マトリックスの直径50nm~500nmnに近似した大きさに設計されています。
iPS細胞培養用足場材は、エレクトロスピニング法により生産されます。弊社は、この技術に関して長年のノウハウを有しており、安定、且つ再現性のある足場材を生産することが可能です。
ナノファイバー製造技術
弊社のコア技術は、エレクトロスピニング法によるナノファイバーの製造技術です。ナノファイバー製造に関する弊社経営陣の講演活動の一部を記します。
1. 岸本吉則, JST繊維フォーラム2008, 2008年9月26日
演題「新規ナノファイバー製造プロセスおよび商品展開」
2. 岸本吉則, 日刊工業新聞主催 特別セミナー, 2009年4月9日
演題[エレクトロスピニング法ナノファイバー不織布の商品展開」
3. 岸本吉則, JST繊維フォーラム2010, 2010年1月21日
演題「新規エレクトロスピン技術による不織布」
4. 岸本吉則, SPE 第2回エネルギー関連プラスチック材料後援会、2010年10月10日
演題「ナノファイバー不織布」
5. 岸本吉則, 第49回機能紙研究会発表・講演会、2010年10月28日
演題「エレクトロバブルスピニング法によるナノファイバー不織布の開発」
6. 岸本吉則, 経済産業大臣賞ものづくり日本大賞受賞講演会, 2011年2月10日
演題「ものづくり日本大賞をめざして」
7. 岸本吉則, STEPものづくりセミナー2011, 2011年1月12日
演題「新規エレクトロスピニング法によるナノファイバー不織布の開発」
8. 岸本吉則, サイエンス&テクノロジー「技術セミナー」, 2011年10月25日
演題「不織布の工業的利用とナノファイバー複合不織布の製造」
9. 岸本吉則, 日本化学会 第4回技術開発フォーラム - ナノファイバーの応用展開、2010年11月18日
演題「ナノファイバーの工業的製法」
10.岸本吉則, 繊維学会 第41回先端繊維素材研究委員会(AFMc)公開ミニシンポジウム、2012年6月22日
演題「エレクトロバブルスピニング法によるナノファイバー不織布の開発」
11.Yoshinori Kishimoto , 4THSpecialty Papers 2012, November 7-8, 2012
「Production and Properties of Nanofiber Nonwovens for Industrial Applications」
12.岸本吉則, Tech-Zone-『リチウムイオン二次電池用セパレータの最新開発と最適構造制御・各種部材の新展開』,
2012年4月6日
演題「リチウムイオン電池向けセパレータの素材として使うエレクトロスピニング法による不織布」
13.岸本吉則, 繊維学会 第40回関西繊維セミナー, 2012年2月21日
演題「エレクトロバブルスピニング法によるナノファイバー複合不織布」
14.岸本吉則, 日本機械繊維学会第65回年次大会, 2012年6月1-2日
「PVA/ポリアミン複合ナノファイバーの直接珪化に関する研究」
15.岸本吉則, 日本繊維機械学会第20回秋季セミナー, 2013年11月12日
演題「エレクトロスピニング法によるナノファイバー不織布の開発」
16.岸本吉則, ものづくり産学官協働バトンゾーン形成研究会・繊維応用研究会平成26年度『ナノファイバー資材応用技術WG
第2回 研究会 』, 2014年12月15日
演題「 廣瀬製紙におけるナノファイバー開発の 取組み及び事業展開」
17.岸本吉則, 日本機械学会 中国四国支部 平成27年度秋季技術フォーラム、2015年10月30日
演題「ナノファイバー複合不織布の開発」
18.岸本吉則, 第45回CPD(繊維技術)後援会(日本技術士会近畿本部主催), 2015年1月23日
演題「エレクトロバブルスピニング法によるNanofiber Overlaid Nonwovenの製法と特性について」
19.岸本吉則,ナノファイバー研究会・不織布研究会合同研究会、2016年9月16日
演題「エレクトロバブルスパンナノファイバーの物性および量産化について」
20.岸本吉則, 平成27年度繊維学会技術講座、2017年2月19日
演題「ノズルを使わない新規エレクトロスピニングによるナノファイバー複合不織布」
21.岸本吉則, 高知大学医学部岡豊会後援会、2018年3月24日
演題「ナノファイバー不織布の紹介」
22.岸本吉則, ナノファイバーの製造、開発と応用事例(技術情報協会, 2018年9月14日
演題「ノズルを使わないエレクトロスピニング法によるナノファイバー製造方法とナノファイバー複合不織布の開発」
23.岸本吉則, 平成30年度日本機械学会中国四国支部賞技術貢献賞受賞講演会, 2019年3月7日
演題「エレクトロバブルスピニング法による大量・安定生産可能なナノファイバー不織布製造装置の開発および実用化」
24.岸本祐輝, 第58回機能紙研究発表・講演会、2019年11月21日
演題「エレクトロバブルスピニング法によるナノファイバーの量産技術開発-エアフィルターからiPS細胞培養基材まで」